こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様体調崩さずお過ごしでしょうか
最近、朝霞市で創業された女性の事業者様より、補助金や融資のご相談があり、創業間もない事業者様向けの融資制度について調べてみました。
制度融資はお住まいの県や市などで、違うかと思いますので、埼玉県に事業所がある方は参考にしていただければと思います。
⚠️本記事の内容は執筆時点の情報に基づいております。制度の詳細や最新の条件については、各リンク先をご確認のうえ、必ず正確な情報をご自身でご確認くださいね
Table of Contents
創業間もない方におすすめの融資制度 一覧
制度名 | 対象者 | 限度額 | 返済期間 | 特徴 |
日本政策金融公庫|新規開業・スタートアップ支援資金 | 創業7年以内の法人・個人(第2期決算前なら無担保可) | 7,200万円(運転資金は4,800万円まで) | 設備:20年/運転:10年(据置各最大5年) | 創業初期向け、自己資金1/10以上、面談重視 |
日本政策金融公庫|女性、若者/シニア起業家支援資金 | 創業7年以内の女性・若者・シニア(40代女性も可) | 7,200万円(運転資金は4,800万円まで) | 設備:20年/運転:10年(据置各最大5年) | 女性単独で申請可、無担保・無保証も選択可 |
埼玉県信用保証協会|起業家育成資金 | 埼玉県内の創業5年未満の中小企業・個人事業主 | 3,500万円 | 設備:10年/運転:7年(据置1年) | 保証協会付き、公庫との併用も可 |
朝霞市|起業家育成資金融資制度 | 朝霞市内で創業または創業後間もない個人・法人 | 1,000万円 | 設備:10年/運転:7年(据置6ヶ月) | 来庁・現地調査あり、利子補給制度あり |
埼玉県制度融資|経営革新計画促進貸付 | 経営革新計画の承認を受けた1年以上継続事業者 | 1億円(組合は4億円) | 設備:10年(据置2年)/運転:7年(据置1年) | 経営革新計画に基づく資金、別枠保証あり |
日本政策金融公庫|マル経融資(小規模事業者経営改善資金) | 商工会議所・商工会の会員で6ヶ月以上経過した小規模事業者 | 最大2,000万円 | 10年以内(2年以内) | 保証人・担保不要。商工会のサポートあり。 |
それぞれについて見てみましょう✨✨
【日本政策金融公庫】新規開業・スタートアップ支援資金
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01_sinkikaigyou_m.html
対象:創業からおおむね7年以内の事業者(法人・個人問わず)
特に第2期の決算前であれば、旧「新創業融資制度」に相当する無担保・無保証人枠で申請可能。
- 限度額:7,200万円(うち運転資金は4,800万円まで)
- 返済期間:
設備資金 → 最長20年(据置最大5年)
運転資金 → 最長10年(据置最大5年) - 金利:年1.5~2.4%程度(審査によって決定)
※女性は後述の女性枠と併用で優遇あり - 特徴:創業初期に利用しやすい制度。
自己資金要件(1/10程度)あり。
面談が重視され、事業計画書の内容が審査のカギ。事業開始後税務申告を2期終えていない方は下記の支援措置があります! - 【POINT1】無担保・無保証人融資
- 【POINT2】利率を一律0.65%引下げ
- 【POINT3】長期でご返済可能(設備資金は20年以内(うち据置期間5年以内)、運転資金は原則10年以内(うち据置期間5年以内)と長期でご返済可能)
【日本政策金融公庫】女性、若者/シニア起業家支援資金
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/02_zyoseikigyouka_m.html
対象:創業からおおむね7年以内の女性・若者(35歳未満)・シニア(55歳以上)
- 限度額:7,200万円(うち運転資金は4,800万円まで)
- 返済期間:
設備資金 → 最長20年(据置最大5年)
運転資金 → 最長10年(据置最大5年) - 金利:女性優遇利率適用。審査状況により年1.2~2.0%前後になることも。
- 特徴:①の制度と重なる部分も多いが、金利が優遇される。創業支援・再挑戦の実績も豊富。無担保・無保証人も選択可能。
【埼玉県信用保証協会】起業家育成資金
https://www.cgc-saitama.or.jp/system/system02.html
対象:埼玉県内に事業所があり、創業5年未満の中小企業者・個人事業主
限度額:3,500万円
- 返済期間:設備資金→10年、運転資金→7年(据置最大1年)
- 金利:制度金利(目安:1.0〜1.6%)+信用保証料(約0.8%)
- 特徴:地元金融機関経由で申し込み。信用保証協会が保証人代わりになることで、金融機関の融資が通りやすくなる。
- 公庫融資との併用も可能。
朝霞市 起業家育成資金融資制度
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/13/asaka-new-startup-loan-program.html
対象
- 朝霞市内に事業所を有し、新たに事業を開始(予定含む)した方や、事業開始後間もない方が対象です(個人・法人とも)
- 対象条件例:
- 個人事業の開始前(融資実行後1ヶ月以内に開始計画あり)
- 法人設立後2ヶ月以内の事業開始予定(認定支援事業の支援者は6ヶ月以内可)
- すでに1年未満の事業主(市民税初回提出前など)
- 朝霞市商工会の会員、または朝霞市による認定特定創業支援事業の「証明書取得者」は、信用保証料が0.1%割引になる優遇があります。
産業創造資金「経営革新計画促進貸付」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0805/seidoyushi/07j-leaflet.html#sougyou
対象者・条件
- 埼玉県知事の承認を受けた「経営革新計画」を策定・実施する中小事業者・個人事業主
- 申込前に1年以上同一事業を継続していること
- 埼玉県内に所在し、信用保証協会の保証対象業種であること(農林漁業、金融機関、学校法人など一部除く
特徴・メリット
- 最大1億円の高額融資が可能で、計画目的に沿った資金調達がしやすい。
- 経営革新計画の承認者専用の別枠保証によって、一般保証枠の融資と区別して資金調達できる
- 金利優遇かつ保証料低廉。支援機関による支援体制が整っており、融資・保証・経営支援がセットで受けられやすい。
- 計画承認から6か月以内に融資予定を記載すれば、制度融資利用の可能性があるとされている。⇒経営革新計画は商工会で無料作成いただけます。ご興味ある方はお問合せ下さい!
【日本政策金融公庫】マル経融資(小規模事業者経営改善資金)
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
対象者・条件
・商工会、商工会議所又は都道府県商工会連合会の実施する経営指導を受けている小規模事業者(商工業者に限る。)であって、商工会、商工会議所等の長の推薦を受けた方
・会員歴6ヶ月以上+経営指導を継続して受けていることが必要。
・融資限度額:2,000万円
・返済期間:10年以内(うち据置期間:2年以内)
・無担保・無保証人
「すぐに借りられる制度」ではないものの、将来を見据えて早めに商工会に加入しておく価値がある制度です。特に創業後1年以内の方は、融資を検討していなくても「今から動いておく」と後々安心です。
融資制度の選び方と進め方
① まずは「創業年数」や「所在地」に合った制度をチェック
融資制度は、「創業して何年以内か」や「どこで事業をしているか」で対象が変わります。
たとえば、「創業2年以内」や「埼玉県内で創業した方」など、条件に合った制度を探すことが第一歩です。
自分がどの枠に当てはまるかを確認してみましょう。
② 地元の 商工会議所/診断士などに事前相談
「この制度が使えそう」と思ったら、いきなり申込むのではなく、まずは相談を。
地元の商工会へ行き、支援員さんなど制度に詳しい人に聞いてみると安心です。
自分に合った制度の選び方や進め方を教えてくれます。
お申し込みの際もいきなり金融機関へ行くのではなく、商工会に相談し、事前審査を受けて頂いた方が良いです✨✨
③ 事業計画書を準備(フォーマットも各制度にあり)
融資には「何に、いくら必要か」を説明する計画書が欠かせません。
といっても難しく考える必要はなく、多くの制度ではフォーマットが用意されています。
必要なことを一つひとつ書き出していけばOK。
商工会でご相談頂ければ、私たち中小企業診断士が書類づくりのサポートもさせて頂く事も出来ますよ
④ 必要に応じて複数の制度を併用・比較検討する
一つの制度にこだわらず、複数の制度を比べてみるのもおすすめです。
たとえば、公庫の融資と信用保証協会付きの融資を併用したり、金利や返済条件を比べて自分に合うものを選ぶのも◎。
無理のない資金計画が立てられます。
目安の金利は資料やwebサイトに記載してありますが、実際の金利は、事業者様の事業の内容によって個別判断になりますので
参考までに確認して頂いて、具体的な金利は金融機関でご確認頂く事になります
最後に:お金の不安は、情報と準備で乗り越えられる
創業間もない時期は、資金面の不安がつきものです。
でも、実は多くの制度が用意されており、「知っているかどうか」で大きな差がつく世界でもあります。
私自身も診断士として日々相談を受ける中で、制度の複雑さ・分かりにくさを感じています。
だからこそ、こうして「わかりやすくまとまった情報」を発信することが大切だと思い、今回の記事を書きました。
「この制度、自分にも使えそう!」
「計画立てて動いてみようかな」
そう思っていただけたら嬉しいです✨✨