miki

ビジネス

そのどんぶり勘定を見直せば利益は上がる

2022/1/3  

こんにちは、埼玉県の中小企業診断士の関野です。 小規模事業者の弱みでもあり強みでもあることって、何だと思いますか? それは「きちんと管理をしていないこと」です。 これまでいろいろな困難を乗り越えて、経 ...

その他

東武動物公園のイルミネーション

2022/1/3  

皆さんこんにちは。埼玉県の中小企業診断士の関野です。 去年の年末は家族サービスとして、埼玉県の白岡市にある東武動物公園へ行ってきました。 場所はこちら 小学生の男子2名は動物にはあまり興味がなく、アト ...

経営について

2021年分の経費の精算は済んでいますか?

2022/1/3  

こんにちは、埼玉の中小企業診断士の関野です。 個人事業主の皆さんは12月で会計の締めになりますね。12月までにかかった経費や、売上の集計はちゃんとできていますか? 確定申告は2月16日~3月15日まで ...

その他

明けましておめでとうございます。

2022/1/1  

明けましておめでとうございます。 皆さん昨年はどんな1年でしたでしょうか。 私は診断士として独立し、この事務所を立ち上げ、新しい学びの多い1年でした。 それと同時に課題もたくさん見つかった1年となりま ...

未分類

個人事業主は電子帳簿保存法の義務化にどう対応する?

2021/12/25  

こんにちは。埼玉県の中小企業診断士、関野美樹です。 2022年1月1日に改正される電子帳簿保存法によって、個人事業主・法人問わず、全ての事業者は帳簿書類について、紙の保存は廃止となって、電子データでの ...

ビジネス

商標登録はしたほうがいい?【活用事例もご紹介】

2022/1/1  

先日、「銀座ママ」「銀座のママ」が商標登録されているというニュースがありました。 当たり前に使う言葉のような気がしますが、今後は気をつけて使わないといけなくなりますね。 でも商標登録ってしたほうがいい ...

税金

インボイス制度について簡単に説明します

2021/12/2  

2023年10月から始まるインボイス制度。どんな話かというと消費税のお話です。 今日はこの新しく始まるインボイス制度について簡単に説明したいと思います。 この話を理解するにはまず消費税について理解して ...

診断士活動

実践力判定試験に合格出来ました

2021/11/26  

11月12日に受けた経営改善計画策定に関する実践研修の実践力判定試験の合格通知が届きました。 経営改善計画策定に関する実践研修についての記事はこちら 私的には結構試験が難しかったので、合格しないんじゃ ...

ビジネス

サービスデザイン思考でモノやサービスを考える

2021/12/4  

サービスデザイン思考って聞いたことありますか? 日系クロステックの記事によると、 サービスデザイン思考とは、サービスの利用者がサービスの利用を通じて得られる利便性などの効果や、利用前後の心理・感情の変 ...

給付金

登録確認機関とは?

2021/11/26  

月次支援金の給付を受けるときは、登録確認機関の事前確認が必要になります。 事業復活支援金についても同様です。 でも「登録確認機関」って何?って思われた方へ、簡単にご説明しますね。 登録確認機関とは、 ...

© 2025 経営ノートと日常のヒトコマ